以前から業務スーパーに葱抓餅が売っていることは知ってましたが、近所に業務スーパーがないし、タレもないし、、ということで長い間スルーしてました。
しかし最近知り合いになった台湾人の方に、おいしい!よく買って朝ごはんに食べてる!とおすすめされたので本場の方が言うなら買わないわけにはいかない!と車を借りて(笑)いざ業務スーパーに行ってゲットしてきました。
とっても美味しく出来たのでご紹介したいと思います。
葱抓餅/葱油餅とは
葱抓餅(ツォンジュアビン)/葱油餅(ツォンヨウビン)は台湾で朝ごはんや小腹を満たす定番の食べ物。
生地にネギが練り込んであり、ナンにパイ生地の要素を足した感じです。
そのままで食べたり、チーズやバジル、卵を巻いて食べることも多いです。
台湾の街中や夜市、あらゆるところで売っていて、目の前でささっと出来立てを作ってくれます。
何より安くておいしい!(大体80円〜100円前後くらい)
台湾に行ったら1回は絶対食べる!っていうくらい大好きな小吃です。
業務スーパーの葱抓餅/葱油餅の価格、内容量など
業務スーパーでは葱抓餅 薄焼き餅という商品名で冷凍コーナーにあります。
なんと原産国は台湾なので本場の商品ですね!
5枚入りで360円、1枚あたり72円なので、、、あれ本場で食べるより安い!?びっくりです。
賞味期限は2020年5月に購入したものは2021年2月24日までだったので半年以上持ちますね。
気になるカロリーは1枚317キロカロリーなので6枚切り食パン2枚分くらいでしょうか。
これにチーズや卵をトッピングしちゃうと、、、と考えるのはやめましょう。おいしいものは仕方ないですよね!
本場に近づける葱抓餅/葱油餅の食べ方、タレのレシピ
今回は葱抓餅に卵とチーズをトッピングしたものを作ります。
台湾で食べたことがある方は、あの店脇においてあるタレ(ソース)わかりますよね。
残念ながら手元にないので、台湾のレシピサイトに載っていたものを我流にアレンジしました。
我ながらかなり再現率が高いものができたと思うので、ぜひ試してみてください。
醤油タレ(醬油膏)とスイートチリソース(甜辣醬)の作り方
醤油タレ(醬油膏)
材料
砂糖:大さじ2
にんにく:チューブタイプの0.5センチくらい
水溶き片栗粉:適量
作り方
- 鍋に水溶き片栗粉意外の材料全てを入れかき混ぜながら加熱する。
- 沸騰したらかき混ぜながら水溶き片栗粉を入れる。とろみ加減はお好みで調整してください。
スイートチリソース(甜辣醬)
材料
砂糖:大さじ1
コチュジャン:小さじ1/2〜1
豆板醤:小さじ1/2〜1
水:50cc
水溶き片栗粉:適量
作り方は醤油たれと同じです。辛さはお好みで調整してくださいね。

スイートチリソース(甜辣醬)のレシピ調査苦戦しました。。
甜辣醬を翻訳するとスイートチリソースとなるのですが、スイートチリソースって生春巻きにつけるアレでしょ?
それとは違うんですよね〜。ってことで検索しまくってそれっぽいレシピを見つけました。
ただ、まだ問題が。レシピには 辣椒醬 の文字。なにそれ。
また翻訳してみるとタバスコと。でも辣椒醬の写真をみると刻み唐辛子が入った辛味噌って感じのビジュアルだったので、コチュジャンと豆板醤で代用してみました。
葱抓餅/葱油餅(卵、チーズ追加)の作り方
材料
卵:1個
とろけるチーズ:1枚
醤油タレ:適量
スイートチリソース:適量
作り方
- フライパンを中火で熱し、 油を引かずに 凍ったままの葱抓餅を焼く。何度か裏返して、両面にいい焼き色がつくまで焼く。
- フライ返しやトング、箸などで葱抓餅をほぐす。いや叩く?しばく?
とにかく生地が破れても気にせず、目一杯ほぐします。
すると空気を含んでパイ生地のように層が広がりフワフワになります。これをしないと美味しさ2割減!本場の味に近づける重要ポイントです! - 葱抓餅を一度お皿にあげるか、別のフライパンに油を熱し、溶いた卵を流し入れ全体に広げる。少し固まったらスライスチーズを入れ、上から葱抓餅を乗せて少しだけ押さえる。
- 卵が焼けたら裏返し、醤油タレとスイートチリソースを塗り、半分に折る。
全体に醤油タレ、赤枠内にスイートチリソースを塗りました
できあがり!
どうでしょう。わたし的にはかなり理想の仕上がりで、台湾で食べたものと遜色ありませんでした!
業務スーパー恐るべし・・・間違いなくリピート決定です!
コメント