台湾旅行の時に買ってみたものの、
使う機会がなく(面倒だっただけ)キッチンの片隅に眠っていた怪しい調味料・・・滷味包(るーうぇいばお)。
コロナ自粛で有り余った時間を活用して魯肉飯を作ってみました!
滷味包とは?
八角、花椒、桂皮などのスパイスを布袋につめたものです。
簡単にいえば五香粉の粉にする前のものですね。
五香粉自体、日本ではあまり出番がない調味料ですよね〜。

これは迪化街で70元(約250円)購入しました。5袋入りです。
台湾特有のあの匂いが包装を突きぬけて香ってきます。
ちなみに滷味包は日本でも購入することができます。
では早速作ってみましょう
材料
滷味包以外はご家庭にあるもので揃います。
- 豚バラ肉かたまり 300g
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- はちみつ 小さじ1
- 【A】
おろししょうが 3センチくらい
おろしにんにく 3センチくらい
輪切り唐辛子 輪切る前の1本分くらい
塩 小さじ1/2
酒 大さじ2
滷味包 1袋
水400cc - 油 適量
- お好みでゆでたまご
所要時間
1時間30分(30分調理、1時間は煮込みほったらかし)
作り方
- 豚バラ肉を1.5センチくらいの厚みに切り、煮崩れを防ぐために爪楊枝を刺します。
- 深めの鍋かフライパンに油を少量ひき、豚肉を両面焼きます。
- 砂糖を加えて少し焼き、醤油・はちみつを加えてさらに焼きます。
- お肉に醤油の色が着いてきたら、【A】の調味料と水を加え、蓋をして弱火で1時間煮込みます。
- ゆで卵も入れて煮込みます。
できあがり!

味は台湾の味そのもの!
滷味包さえあればお家で台湾の味が楽しめますね。
魯肉飯だけでなく台湾風煮込みにも使えるようですよ!
参考にした動画
YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
作るのは面倒くさいあなたに
![]() |
価格:410円 |
コメント